2017.04.24 投稿
ニトリの都市型は本当に成功しているのか
ニトリは3月に東武池袋、アトレ中目黒にオープンし、 都市型への出店を加速させている。 また、プランタン銀座はマロニエゲート銀座のグランドスタートに伴い、 売り場を増床させ、家具やホームフ...
続きを読む
2017.04.07 投稿
ニトリの都心部への出店状況の考察
ホームセンター業界の近年、市場規模は伸び悩んでいる中、 ニトリは30期連続増収増益と一人勝ちの状況である。 ニトリはこれまでの敷地面積を広く確保した郊外立地とは異なる立...
続きを読む
2015.11.27 投稿
フリーGISでお客様がどこから来ているのか把握する
フリーGISである「jSTATMAP」を使って前回は既存店の人口を把握しました。 今回はさらにポイントカードや会員データなどお客様情報を持っている場合の 活用方法について説明します。 ...
続きを読む
2015.11.26 投稿
顧客誘導施設 オフィスや学校が磁石となるか
オフィス街や学校は磁石になりえないケースがある オフィス街や学校(高校・大学・専門学校・予備校)が磁石となり得るのか、 という疑問・質問をよく受けます。答えからいえば、一部...
続きを読む
2015.11.23 投稿
11月13日開催セミナー終了しました
11月13日(金曜)に弊社にて「限られた国内市場で出店を成功させていく手法」 というテーマでセミナーを実施しましたが、おかげ様で無事終了しました。 ご参加頂いた9社13名の方、誠にありがと...
続きを読む
2015.11.20 投稿
フリーGISで既存店の人口を把握する
以前、フリーのGISである「jSTATマップ」をご紹介しました。 https://jstatmap.e-stat.go.jp/gis/nstac/ 今回はもう少し踏み込...
続きを読む
2015.11.18 投稿
顧客誘導施設 大規模小売店のランク付け
顧客誘導施設、いわゆる磁石にはランク付けが必要です。 自社・自店舗にとっての磁石とは何かと同時に磁石にランク付けを行い、 売上との関係を調べることにより、磁石の意味と必要性が見えてきます。...
続きを読む
2015.11.11 投稿
顧客誘導施設とはお客様を集める磁石
定義: 店舗周辺においてお客様となる人々や車両が集中する場所 (経済的要所・交通的要所) ポイント: 顧客誘導施設と店舗との位置関係により、 この商圏の持つ市場力を効率良く吸収できるかどうかが決...
続きを読む
2015.11.06 投稿
無料のGISでも十分活用できる
書籍、セミナーなどで出店候補地選定などのノウハウをお伝えすると 「GISがないと出来ないですよね?」と言われることがあります。 以前よりだいぶ安価になりましたが、それでもスマホのアプリの ...
続きを読む
2015.11.03 投稿
売上予測の精度を上げる為の組織の在り方
5月にもこの内容で書きましたが、簡単に触れただけでしたので 今回はもう少し詳細に書きます。 売上予測精度を上げる為にはどうしたら良いでしょうかと聞かれることがあります。...
続きを読む